StringsLab.com の 情報発信基地

StringsLab Blog

松脂 | StringsLab Blog

StringsLab Blog

StringsLab Blog

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 松脂
      • 補修
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

StringsLab Blog

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 松脂
      • 補修
  • CONTACT
  • HOME
  • 松脂
  • 松脂の補修方法の説明(0円で読めます)

    ¥50

    SOLD OUT

    割れた松脂を補修して利用することは意外と簡単です 補修後はこれまで通りに使用する事が出来ます 以下はそれぞれの関連サイトのリンクです ━━━ アルコールで接着する方法 ━━━  以前は アルコールが家にあることはまれでしたが コロナの影響でアルコールが身近になりましたのですっぱりと割れたときはアルコールを試しください https://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/kolophoniumleimen.html ( 解説 ) Main Site   https://www.sasakivn.com/ ━━━ ヒートガンで溶着する方法 ━━━  細かく割れてしまったときは ヒートガンがあれば溶着する方法 が使えます フィギア製作をなさっている方にお勧めです https://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/kolophoniumleimen.html( 解説 ) Main Site   https://www.sasakivn.com/ ━━━ 湯煎で溶かして固める方法 ━━━  ヒートガンがない方や、粉々になってしまった時はこの方法をお試しください https://www.youtube.com/watch?v=N-1e9PvAK-I ( 動画 音量注意 ) ━━━ ライター キャンドルで溶かす方法 ━━━  松脂が欠けた 踏んで割れた 使っていて弓の跡がくっきりついた パカっと大きく割れたなど 使いにくくなった時の直し方です https://viola-violin.com/archives/2249/ ( 解説 写真 ) ━━━ 新規購入したほうがいい場合 ━━━  松脂にも使用期限があります 長期間未使用で 久しぶりに開けてみたら粉々になっていた カチカチで 全く弓につかない などというときは新規購入 をお勧めします https://info.shimamura.co.jp/repair/string/s-estudy/8224/ ( 解説 写真 ) ====== 注意事項 ======  弦楽器用松脂は 基本的には 天然樹脂の松脂に 天然の オイル 潤滑成分 等を ブレンドして作られています 原料の天然樹脂の松脂も 松の種類 産地 経過保管期間 等の異なるものをブレンドしています さらに合成樹脂をブレンドした製品や アレルギーを考慮し 天然樹脂の松脂を 全く使用しない 松脂もあります この配合こそ 各製品の 性質 特徴を決め 各企業の企業秘密の領域となっています  弦楽器用松脂の製造過程では 粉砕 混合 溶解 加熱 r冷却の工程が有ります この 工程 手順 も 各製品の性質 特徴を決めていますので 松脂の補修過程で加える アルコール 熱 等が 製品としての弦楽器用松脂の 性質 特徴に 変化を与えることは十分考えられます 補修前と全く同一のものでなくなることはご理解ください  以上の事項をご理解の上 松脂の補修は あくまで 自己責任で行うものであることをご納得ください 補修作業 補修補修後の松脂の使用につきましては 当社 及び リンク先も一切責任を負いかねますのでご了承ください ====== アルシェ工房訪問 ====== https://www.youtube.com/watch?v=Yk9Vh6zUQCY https://www.youtube.com/watch?v=wzdiwUF-Mo0&list=RDYk9Vh6zUQCY&index=2

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© StringsLab Blog

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 松脂
  • 松脂
    • 補修